江戸時代末期、井伊直弼が、安政の大獄を批判する武士たちに殺されたという
桜田門外の変で有名な桜田門の近くに造ったことから、桜田門駅と名付けたそうです
現在でも、桜田門は、現存されており、皇居への外門として保存されています
近くには、官庁街が広がり、朝夕はビジネスマンの利用がありますが、
昼間(特に休日)は以外と駅はすいています。
接続路線 | |
所在地 | 東京都千代田区 |
開業日 | 昭和49年10月30日 |
駅設備建築方式 | 地下島式ホーム1面2線 |
改札口 | 未調査 |
出入口 | 5ヶ所 (1番〜5番) |
ホーム案内 | 1番線:有楽町、新木場方面 2番線:飯田橋、池袋、和光市、東武東上線方面 |
改札設備 | 自動券売機、自動改札、有人改札、 |
特筆構内設備 | 列車案内表示器(電照式) エスカレーター エレベーター |
構内店舗 | 地下鉄互助会 「metro's」(売店) |
桜田門駅周辺地図
http://www.mapion.co.jp/front/Front?el=139/45/17.167&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/40/26.830&size=500,500
駅周辺地図は、情報地図サービス「マピオン」のインターネット地図サービスを使用しています